ふと気がつけば
身近な草木の色がうつろいで
秋のさなかにいることを
視覚で感じられる季節になりました。
おや
今日は年長さんがお出かけのようです。
どこへ向かうのでしょうか。
|
 |
|
|
|
|
 |
街を通り
時々 歌をうたいながら
|
 |
到着したのは
どこかの山のふもとのようです。
|
 |
|
|
|
|
谷上山は
今から50年近く前に
皿ヶ峰連峰の一部として県立自然公園の
指定を受けたんだそうです。
紅葉が進んでいるのでしょうか?
|
 |
|
|
さぁ
ため池を横に見ながら
レッツ・ゴー。
( 2.6km の坂道続きです。
登りきれるかなぁ?)
|
 |
 |
さすがに出足は好調のようです。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
坂道に入りました。
|
 |
|
 |
時折 足を止めながら
時折 山肌に目を止めながら
|
 |
 |
わかれ道も通過しつつ
上へ上へと登っていきます。
|
 |
竹林ばかりじゃなく
熟すのを待っている柑橘や
カワイイ色の小さな花が
子どもたちをそっと迎えてくれます。
|
 |
 |
|
|
|
 |
...ずーっと坂道です。
下見に来ていた先生たちが
「全部登りきれるかな?」 と
心配するほど
...勾配がきついです。 |
 |
引っ張ってもらったり
引っ張ったり
登っていると
目に映る風景が少しずつ
変わってきました。
さっきまでの木々が
眼下に収まるようになりました。
|
 |
 |
|
|
|
 |
...まだまだ まだまだ 坂道です。
上の方まで 長ーく連なって歩いても
坂道は続きます。
お なにか見つけたの?
袋の中には
どんな秋が入っているのでしょうか。
|
 |
あ
こんな葉っぱの傘
トトロがもってた。
|
 |
|
|
|
|
 |
...おやっ
振り返ってニッコリ。
...なにを見てるの?
|
|
|
おぉぉーーーーー
これかぁーーーーーー
景色が変わったね!
登ってきたね!
|
 |
|
|
|
第 1 チェックポイントに
なんとか到着したようです。
そうなんです。
この季節は歩くだけでも
見どころ十分なのですが
そこに歩く目的が加わると
もう少し力も湧いてくれるだろうと
スタンプラリーを取り入れてみました。
|
 |
 |
|
|
|
お茶を飲んだら
再び坂道へ。
お
まだカメハメ波を出せるくらいの力は
残ってるね!
|
 |
|
 |
下の方には竹林がありましたが
このあたりは松林です。
景色の表情も変わっていきます。
|
 |
|
|
|
...ん、なにやら人だかりが。
...おぉ キノコだ。
(あぁ... ピンボケだ。)
|
 |
 |
|
|
|
さて、かなり登ってきたようです。
ここのわかれ道を上へ進むと
おむすびを食べる予定の公園です。
よし、またまた坂道を上がるぞ!
|
 |
 |
 |
ここも急勾配です。
(さすがにしんどいかな...!?)
|
|
|
|
|
よく歩いてきました。
なんとか歩いてきました。
|
 |
 |
 |
家を出る前に
弟が手渡してくれたんだそうです。
しんどい時にこれを見ると
また頑張れるんだそうです。
不思議な力って
こういうこと。
|
 |
|
|
|
公園(第2チェックポイント)に到着!!
青空が待ってくれていました。
|
 |
|
|
|
|
...が、
シートを広げて荷物を置いたら
その先があるのです。
この公園のさらに上に
目指す最終目標の展望台があるのです。
何段も何段も階段を上がり
|
 |
 |
更に
展望台の階段を
クルクルクルクル上がり続けます。
...さすがに、しんどい。
|
 |
|
|
|
|
ついたぞーーーーーー!
最終チェックポイント!!!
|
 |
 |
|
|
|
子どもたちの目の前に
山や田畑、 街の様子
そして
海岸線の先に続く海も
全てが広がっていました。
|
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
今日は自分の足で歩ききったね。
よっしゃ !!!
今日も頑張った!!!
|
 |
|
|
|
|
|
|
- SNAP SHOTS -
|
|
|
公園はやっぱり楽しいようです。
|
 |
 |
サクサクと落ち葉を踏みしめたり
カメラに向かって
落ち葉を舞わせたり
|
 |
 |
芝生に寝転がって
空を見つめたり
|
 |
|
(あ、 さっきのブランコ三姉妹だ。
今度はライオンと EXILE してる。)
大きなキノコを発見したり
|
 |
 |
|
|
|
広げたシートの上で
おむすびを食べたり
|
 |
 |
 |
 |
 |
友達と交換したキャンディーを
一緒にして違う味にしてみたり
|
 |
|
|
|
|
今日は晴れてよかったね。
|
 |
|
さぁ 幼稚園に帰ろう。
(...そして、きっと今晩はグッスリ。)
|
 |
|
|
|
|
|
|
おわり
|